「定電流抵抗器」の入手についてのご案内         (横浜物理サークル 山本明利)

(1)定電流抵抗器とは何か

 「定電流抵抗器」とはYPC(横浜物理サークル)の山本明利が開発し、普及を図っている、電源電圧にかかわらず電流を一定の設定値に保つ実験器具です。普通の抵抗器を使う感覚で、手軽に使えるというコンセプトで「定電流抵抗器」と命名しました。詳しくは下のレポートをご覧ください。

★コンデンサーの理科教材としての位置づけと定電流抵抗器の提案 http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/constant_current_general.pdf
★定電流抵抗器の提案・発表スライド http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/constant_current_ppt.pdf

(2)定電流抵抗器の種類とキットについて

 定電流抵抗器A・B・Kタイプそれぞれの材料をセットにして、キットとして実費でお分けしています。パーツの基板へのハンダ付けやケースへの組付けなど、工作はご自分でしていただきます。ケースは穴開け加工済みです。A・B・Kタイプそれぞれの特徴や使い分けについては上記資料でご判断ください。

Aタイプ Bタイプ Kタイプ
設定可能電流範囲:0.4〜3.5mA
動作電圧 3〜15V
2SK30A-GR使用(逆接対策済み)
設定可能電流範囲:6〜60mA
動作電圧 3〜15V
LM317T使用
設定可能電流範囲:2〜20mA
動作電圧 3〜15V
LM317L使用
 内部抵抗の大きい(安価なタイプの)電気二重層コンデンサーの充電特性の測定実験など、1〜3mA程度の比較的小さな電流値で使用する場合に適します。LEDの制限抵抗には適しません。  内部抵抗の小さな(3Ω程度)電気二重層コンデンサーの充電特性の測定実験など、10mA以上の比較的大きな電流を使用する実験に適します。このレンジでは生徒実験用のアナログ電流計が使えます。高輝度LEDの制限抵抗としても使えます。  拙著「高校教師が教える 物理実験室」(工学社)に集録したバージョンです。AタイプとBタイプの中間を補間する万能タイプで、2〜6mAならば比較的内部抵抗が大きいコンデンサーでも使用でき、10〜20mAならば生徒用のアナログ電流計が使えます。また、LEDの制限抵抗としても使用できます。
使用例
使用例
使用例
★定電流抵抗器Aタイプ製作マニュアル
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/
labo/constant_current_Amanual.pdf
★定電流抵抗器Bタイプ製作マニュアル
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/
labo/constant_current_Bmanual.pdf
★定電流抵抗器Kタイプ製作マニュアル
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/
labo/constant_current_Kmanual.pdf

 どのタイプも以下の頒布単位でお分けします。別途、送料実費をご負担いただきます。

キット単品(1個分の材料):頒価300円 ※マニュアルは付属しません。上のリンクからダウンロードしてください
10個セット(キット単品9個分と完成品1個のセット、製作マニュアル付き):頒価3000円

 工作に必要な工具は以下の通りです。

先の細い20Wのハンダごてと糸ハンダ、カッターナイフ、ラジオペンチ、ニッパ
グルーガンとグルースティック(いわゆるホットボンド)
完成試験用のデジタルマルチメータ(いわゆるテスター)

(3)定電流抵抗器キットの入手について

 以下の事項をもれなくお書きの上、下のアドレスまでメールでお申し込みください。折り返し、発送日や代金の振込先をご案内するメールを返信します。

お届け先のお名前
お届け先住所・電話番号
ご希望のタイプとキット単品または10個セットの数量 (上記(2)の◎の次項の区別を明記してください。)

申し込み先メールアドレス: akitoshi.yamamoto@nifty.com (※迷惑メール防止のため、アットマーク@が全角文字になっています。半角文字に直してご使用ください。

(横浜物理サークル 山本明利)

→YPC別館・天神のページへ